初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記

 株主優待を中心に自分のセオリーを守りつつ堅実な投資を心がけています。FP・証券外務員1種資格を活かしつつ金融、生活全般に関するお得情報なども書けたらとおもいます。優待は誰でも気軽に始めることができるので、これから株式取引を始めようという方に最適です。

「株主優待ブログ(優待ブログ)」として銘柄の紹介を中心に記事を書いています。優待品の紹介や株主総会のお土産についても時々紹介しています。優待利回りの高い優待株や高配当(高利回り)の優待銘柄を中心に投資しています。相互リンクや広告の掲載等に関しては、右下のメッセージボックスからお願いします(*^-^*)※投資の原則は「自己責任」です。その旨をご理解いただけたらと思います。

原油

【不安定相場のなか自分独自の価値観を磨くこと】・・・&TOKAIホールディングスの優待到着*

こんにちは!

週初にいきなり15000円を割り込んだ日経平均でしたが、原油相場に振られながらも下げてもねばりながら戻す展開が続きましたね。

こういった不安定な相場の中、今週は、自分目線で、優待銘柄の価値を再度見直す作業をしていました。もちろん、どこを視点にするかで価値観は人それぞれ変わってくるもの、どれがよくてどれがわるいなんて正解はありません(^^ゞ

ただ、自分の中でルールをつくり、そこから大きくは逸脱することなく自分を信じて行動する。そこがぶれてしまうと単純に大きなものに巻かれてしまうことになるので、結果が出ても出なくても、ひとつ自分の中の筋を通すこと(^^) 

自分独自の価値観をさらに磨いていけるように日々精進です!

来週は、G20が大きなトピックになると思いますが、引き続き、原油増産凍結の合意、実効性についても様々な情報が錯綜すると思われるので、マクロな視点も持ちつつ、優待銘柄の精査を続けます!

ところで、今日は、先日届いた、TOKAIホールディングス(3167)の株主優待品について。

優待案内が来たときにも書いたのですが、こちらの優待は半期ごとに、選択できる商品の中から天然水をいただくことにしています。いつ何どき何が起こるかわからないので、緊急時備蓄用ですね。

tokai

取得単価も低く、配当を含めた総合利回りも良いので、優待ファンにとっては定番銘柄ですね!

                              
TOKAIホールディングス(3167)
株価】 557円/株  必要資金(100株) 5万5700円(2/19)
【予想配当】  2,15% 1株あたり 12円 
【優待確定月】  3月末日 9月末日

【優待内容】  
①下記の4種類の中から1点を選択

(A) 飲料水宅配サービス関連商品「うるのん」他
(B) 商品券(QUOカード)
(C) フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券
(D) グループ会員サービス「TLCポイント」

●100株以上 (A)500mL×12本又は12L×1本 1,800円相当 (B)500円分 (C)1,000円分 (D)1,000円分
●1000株以上 (A)500mL×24本又は12L×2本 3,600円相当 (B)1,500円分 (C)3,000円分 (D)2,000円分
●5000株以上 (A)500mL×48本又は12L×4本 7,200円相当 (B)2,500円分 (C)5,000円分 (D)4,000円分

②自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券(割引上限10万円)・フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事20%割引券(12枚綴)

松井証券(現在は売禁)、カブドットコム証券(在庫:1,236,200)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2014年9月末が55円、2015年3月末は5円、2015年9月末が5円でした。

逆日歩の影響もないですね(^^)

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村 株主優待をこまめチェックしてください(^^)
クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑


【産油量据え置きにイランが合意で原油価格は安定に向かうのか】・・・「リゾートトラストの株主優待拡充について」

おはようございます!

イランが、産油量を据え置くとしたサウジアラビアやロシアなど4ヶ国の合意提案を受け入れる意向を表明したみたいですね。

あくまで減産ではなく据え置きなので、まだ楽観視は出来ないですが、原油価格の不安定さを少しでも和らげる方向に向かってくれたら良いなと思います!

日経平均先物
CMEは、前日の日経比で、円建てが289円高、ドル建てで329円高まで上げていますね。きょうの日経平均は上げスタート後に踏み上げるのか、初値の水準をキープできるのかが焦点になりそうですね。期待したいです!

ところで、きょうは、先日、優待の変更を発表したリゾートトラスト(4681)についてです。


こちらの優待は、一般信用売りがしやすく、優待券の流動性も高いことから大人気なんですね。さらに今回、長期保有者向けの優待が拡充されることになりました。

最近、長期保有株主に対する優遇を発表する企業が増えていますよね。株主保護の観点からも理にかなった施策ですし、銘柄によっては、結果、株価の水準維持もしくは上昇にも繋がっていくと思われるので、株主優待の価値をさらに高めていくものだと思います。

リゾートトラスト長期
100株以上で30%引きの優待割引券を取得する方は、一般クロスで確実に取りたいですね。

 

                              
リゾートトラスト(4681)
株価】 2560円/株  必要資金(100株) 25万6000円(2/17)
【予想配当】  1,80% 1株あたり 46円 
【優待確定月】  3月末日 

【優待内容】  優待割引

100株以上    
1枚  優待割引(30%引)
1000株以上   1枚  優待割引(50%引)
2000株以上   2枚  優待割引(50%引)
4000株以上   3枚  優待割引(50%引)
6000株以上   4枚  優待割引(50%引)
10000株以上   5枚  優待割引(50%引)
20000株以上  10枚  優待割引(50%引)

自社経営レストラン飲食及び「ホテルトラスティ」シリーズ宿泊で利用可。割引券1枚で、飲食代5名まで、もしくはホテルトラスティ1泊5部屋まで割引。 

※ 割引適用利用上限金額を1枚当たり25万円(消費税・サービス料除く)とします。
割引上限金額50%引 1枚 125,000円30%引 1枚 75,000円

※ 2016年3月末を起算日として、1,000株以上を3年以上継続保有50%割引券を1枚追加。導入時特典として、2016年3月末に1,000株以上保有し、2017年3月末、2018年3月末の基準日に継続して保有の場合、それぞれ50%割引券を1枚追加。

リゾート

松井証券、カブドットコム証券で一般信用売り(在庫2,256,000)ができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2013年3月末が75円、2014年3月末が225円、2015年3月末が5円でした。

一般クロスねらいの方は、松井で売禁になることがあるので、なるべく早めに動いた方がよいですね。ヤフオクでは、30%引券が概ね6000円前後、50%引券が17000円くらい~で取引されていますね。

優待の価値を考えれば、最近の逆日歩も何のそのですね(^^ゞ

会員制ホテル(エクシブ)の宿泊に優待券は使えないのでその点は注意ですね。ホテルトラスティの宿泊で使用できます。

※クロス取引についてはこちらから。
※一般信用売りについてはこちらから。

それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/

※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒にほんブログ村 株主優待をこまめチェックしてください(^^)
クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
      
にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!


※その他の優待サイトです↓
 ② blogramのブログランキング   ③株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑


カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
ランキング参加中です☆
クオカード(QUOカード)が好き!
【GMOクリック証券 口座開設】


現在、新規取引口座開設で現物取引が3ヶ月手数料無料です!
優待取得に向けてこのチャンスにどうぞ(^^)
 
※詳しい内容はこちらから
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
「初心者でもできる☆メンズモデル株主優待日記」ブログ管理人。株主優待ブロガー/現役メンズモデル。FP、証券外務員1種資格取得。株主優待は誰にでも気軽に始められますし、取得方法も一度覚えてしまえば一生続けていくことができます。興味のある方はどうぞ。サッカー・相撲・ボクシング・釣りとキャンプ・温泉好き*
サイト内検索
【楽天ゴールドカード発行はこちら】


ゴールドカードで年会費驚異の2160円(^^)
この金額で国内空港ラウンジが無料!!

※詳細はこちらから
【イオンカードセレクト発行はこちら】


※イオン・マックスバリュ・まいばすけっとなどイオン系列でのお買い物で特典多数です(^^)

イオンの株主優待とイオンカードセレクトの併用でさらにお得になります☆

アクセスランキング
【松井証券でネット口座を開設】


松井証券もネット証券取引を始めるなら絶対に持っておきたい口座です。株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般信用売り(無期限信用売り)ができる銘柄を多数保有しています。

また、手数料がかからない一日信用取引など画期的なサービスを提供しています。

信用取引口座を開設後6ヶ月は手数料が無料(※1日30万円以内)キャンペーンも行っています!この機会にどうぞ!
【SBI証券☆ネット証券口座開設No1】


証券取引を始める方にとって絶対に外せない証券口座ですね。「HYPER SBI」はリアルタイムトレーディングツールとして確実に押さえておきたいツールです。

IPO取扱銘柄数もNo1!
信用口座を同時に開けば、株主優待取得の際に逆日歩が回避できる一般使用売りもできます!
株主優待生活
 
メッセージ

メッセージは非公開です。 ※相互リンクも募集しています。

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ