こんばんは!
きょうの日経平均は、先週末の夜間セッションでの先物の大幅高を受けて大きく上昇してスタートしましたね。
一時は200円以上あげる場面もありましたが、為替が円高に振れたこともあり利益確定売りに押され上げ幅を狭め、終値で111円高の17037円で取引を終えましたね。
この高値圏での水準を考えればよく粘ったと言えますね。かなり売り込まれている優良優待株もあるので、高値掴みだけは避けたいところですね。
ところで、きょうは、北海道を地盤に食料品主体のスーパーマーケット事業を展開しているダイイチ(7643)についてです。
こちらは、直近の決算発表で、8月4日に、16年9月期第3四半期累計 (15年10月-16年6月) の連結経常利益が前年同期比33.9%増の11.4億円に拡大したと発表しました。
また、併せて、通期の同利益を従来予想の11.9億円→13億円 (前期は11.3億円) に10.0%上方修正し、増益率が4.5%増→14.9%増に拡大し、従来の7期連続での過去最高益予想をさらに上乗せしたと発表しましたね(8期連続増収増益)。
遡って、11月4日には、今期の年間配当を前期比3円増の18円に増配する方針と発表しています。
優待は、100株以上で1000円、500株以上で2000円のVJAギフト券(ギフトカード)ですね。1000株以上では、北海道特産品、4000円ギフトカードから選択できます(^^)

ダイイチ(7643)
【株価】 1046円/株 必要資金(100株) 10万4600万円(9/5)
【予想配当】 1.72% / 18円
【PER/PBR】 7.33 / 0.64倍 (予想連)
【優待確定月】 9月末日
100株以上 1000円のVJAギフト券
500株以上 2000円のVJAギフト券
1000株以上 下記いずれかを選択
(1) 北海道特産品4品のうち1品 (4000円相当)


(2) 自社商品券 4000円分
(3) VJAギフト券 4000円分
なお、1000株以上保有の株主で期日までに申込がない場合、店舗のある地域(十勝支庁管内、上川支庁管内、石狩支庁管内)の株主には自社商品券を、店舗のない地域の株主には北海道特産品1品を贈呈
一般信用売りはできません。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
2016年3月に北海道新幹線が函館まで開通し、2030年度までに札幌まで延伸される予定になっていることもあり、新幹線特需を受ける地元株として注目されていますね。
こちらは、優待のみならず、指標面でも注目すべき点が多々あり、今後の展開が楽しみですね。
2013年にはイトーヨーカ堂との資本業務提携を結び、セブン&アイのPB商品を販売しています(^^)
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑
欧米で販売数200万枚を突破!フレーバーストーンの詳細はこちら