こんにちは!
昨日のNY市場は、堅調だった雇用統計や米朝会談実現期待からの軍事リスク低下を追風に、ダウが440ドル、ナスダックも132ドル上昇しましたね。
ドル円相場も106円台の後半まで上昇し、日経平均先物CMEも前日比230円高で引けましたね。来週の日本市場は大きく上昇してからのスタートになりそうですね。
ところできょうは、電線やケーブル、ヒーター線などを手掛ける東京特殊電線(5807)の株主優待についてです。
こちらは、直近の決算発表で、1月31日に、18年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年同期比30.0%増の21.57億円に拡大したと発表しましたね。
また、通期の同利益を前期比21.1%増の25.3億円(従来予想は20.9億円)に上方修正しましたね。
さらに、業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の40円→60円(前期は40円)に大幅増額修正しましたね(*^-^*)
一方、こちらの直近での最大のトピックスは、2月28日に発表された株主優待制度の新設ですね。
内容は、3月権利で、100株以上:1年未満→3000円分、1年以上5000円分ですね。経過措置として2018年3月末は100株以上→3000円分ですね(*^-^*)
待望の3月→高額クオカード優待ですね(*^-^*)
※画像はイメージです
東京特殊電線(5807)
【株価】3520円/株 必要資金(100株)35万2000円(3/9)
【予想配当】1.70% 1株あたり 60円
【PER/PBR】13.26/2.26倍(予想連)
【優待確定月】3月末日
【優待内容】 クオ・カード
100株以上 3000円分(2018年3月末、2019年3月末:1年未満) 5000円分(2019年3月末:1年以上)
一般信用売りはできません。貸借銘柄ですが優待新設直後のため逆日歩データはありません。
こちらの優待利回りは0.85%、配当を合わせた総合利回りは2.55%になりますね。
同社は、政府が推進する無電柱化推進計画(電線地中化計画)関連銘柄としても注目されていますね。幹線道路中心だった無電柱化に関連して、電気事業者の工事費用に対する補助金制度の新設を模索しているとのことですね。
さて、高額クオカード優待の新設と大幅増配・・・株主還元策に積極的でよいですね♪
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます。
【PR】
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
① ②
※お好みの優待情報を見つけてください↑