こんにちは! 


きょうは、ガラス瓶やガラス食器の製造などを手掛ける石塚硝子(5204の株主優待についてです。


こちらは、直近の決算発表で、1月24日に、19年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年同期比2.9%減の20.99億円になったと発表しましたね。

なお、通期の同利益に関しては、前期比
4.9%減19億円従来予想の18億円から上方修正済み)の予想を据え置いていますね。


配当に関しては、今期の期末一括配当を従来計画の45円→65円(創業200周年記念配当20円)に大幅増額修正したところですね。

一方、同社の最近での最大のトピックスは、2月4日に発表された株主優待制度の拡充ですね。

従来は3月20日権利で、100株以上→1000円のクオカードでしたが、新たに長期保有制度を新設し、3年以上保有でクオカード1000円分に加え、自社グループ製品5000円相当or選べるギフト3000円相当分のいずれかを贈呈するということですね。

石塚硝子

                              


石塚硝子(5204
株価1764/株 必要資金(100株)17万6400(2/5) 

【予想配当】3.68% 1株あたり 65円  
PER/PBR】4.41/0.26倍(予想連)
【優待確定月】3月20日     

【優待内容】QUOカード 100株以上 1000円分


カブドットコム証券で一般信用売りできます。制度クロスした際の逆日歩(100株あたり)は2017年3月20日が60円、2017年3月20日が0円でした。現在、新規売り・現引ともに停止中ですね。


こちらの優待利回りは100株以上で0.57%、配当を含めた総合利回りは4.25%になりますね。

同社は、2月4日に、優待の拡充と大幅増配を発表しましたが、同時に発表した、
50万株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限9万株の第三者割当増資が嫌気され株価は大きく値を下げましたね。あと、制度売禁も痛かったですね。


それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

いつも応援ありがとうございます(*^-^*)  


                              

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ 

にほんブログ村  

 にほんブログ村 トラコミュ クオカード(QUOカード)が好き!へ
クオカード(QUOカード)が好き!

※その他の優待サイトです↓
①  株式投資ランキング PVランキング
※お好みの優待情報を見つけてください↑