きょうの日経平均は、先週末のドル円相場の軟化と先物安から50円ほど下げて始まりましたね。その後は方向感が定まらず一時100円近く下げる場面もありましたが、引けにかけて戻し、結局終値で9円安の19391円で取引を終えました。
ひとまず今晩のFRB議長発言と日銀金融政策決定会合待ちですね。明日は黒田日銀総裁の定例記者会見も控えていますね。
ところで、きょうは、整備、部品商など自動車アフター市場向け業務アプリで高いシェアを誇るブロードリーフ(3673)についてです。
こちらは直近の決算発表で、10月28日に、16年12月期第3四半期累計(1-9月)の非連結の経常利益が前年同期比13.2%減の10.84億円に減少したと発表しましたね。
なお、16年12月期通期の同利益に関しては前期比19.1%増の29.7億円の予想を据え置いていますね。
それはそうと、同社の直近での最大のトピックは何と言っても、11月18日に発表された「優待の新設」ですね。
内容は、12月末日権利で、100株以上で3000円分、500株以上で6000円分、1000株以上で9000円分のクオカード、にプラスして「部品MAX株主優待券」が付く形ですね。待望の高額クオカード優待ですね(^^)
また、同時に株式分割(1→2株:12月16日基準)および株式分割にともなう配当予想の修正を発表、分割前換算で12.5円→25円に、実質12.5円増配になりましたね(^^)

ブロードリーフ(3673)
【株価】 668円/株 必要資金(100株) 6万6800円(12/19)
【予想配当】 3.21% 1株あたり 21.25円
【 PER / PBR 】 19.62 / 1.68倍 (予想連)
【優待確定月】 12月末日 【優待内容】 ①オリジナル クオ・カード ②部品MAX株主優待
100株以上 ①3000円分 ②1000円分
500株以上 ①6000円分 ②2000円分
1000株以上 ①9000円分 ②3000円分
カブドットコム証券で一般信用売り(売短:在庫0)ができます。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の逆日歩(100株あたり)は、優待新設直後のため逆日歩データはありません。
同社のその他のトピックとしては、10月28日に、発行済み株式数(自社株を除く)の5.79%にあたる135万株(金額で15億円)を上限に自社株買いを実施すると発表したことが挙げられますね。
こちらの優待利回りは、100株以上で5.99%、配当を合わせた総合利回りは9.20%になりますね。自社株買い、優待新設、株式分割、増配ときたことで、元従業員の不正送金問題やいま一歩の第3Q業績発表をものともせず、株価は一気に上昇しましたね。
新設の高額クオカード優待、逆日歩は5日分で、すでに注意喚起が出ていますが、その人気やいかに。狙っている人は忘れないようにしてください(^^)
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑