こんばんは!
昨日のNY市場は、予想を上回る雇用統計の結果を受けて上昇しましたね。一方、ドル円相場は115円台を割り込み114円台まで上昇しました。日経先物は日経比でやや減といったところでしょうか。
来週は、日銀政策決定会合やオランダ議会選挙、FOMC政策金利発表、イエレンFRB議長発言等重要イベントが目白押しですね。
ところで、きょうは、銀行・証券・不動産関連事業などを幅広く手掛ける澤田ホールディングス(8699)の株主優待についてです。
同社は直近の決算で、1月30日に、17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年比44.3%減の46.65億円に減少したと発表しましたね。
なお、通期の同利益は会社予想の情報非開示ですね(前期は、前の期比0.5%増の99.5億円、3期連続で過去最高益を更新、6期連続増収、3期連続増益)。
配当は、前期まで4期連続増配中でしたが今期は未定ですね。
一方、同社の最大のトピックスは何と言っても、2017年3月3日に株主優待制度の導入を発表したことですね。
内容は、株主優待商品カタログに掲載した商品と交換することができ、100株以上で1000ポイント(以降100株ごとに1000ポイント追加され)、最大で1000株以上10000ポイントまで付与されるんですね。
提供する商品は、ハウステンボス株式会社と提携し、同社の販売する商品や長崎県の特産物(グルメ商品)等を予定しているとのことですね(^^)/
澤田ホールディングス(8699)
【株価】1044円/株
必要資金(100株) 10万4400円 (3/10)
【予想配当】0.96% 1株あたり 10円
【PER/PBR】8.55/0.90倍(予想連)
【優待確定月】
3月末日
【優待内容】保有株式数に応じて優待ポイントを付与(1
ポイント=1
円相当)
100株以上 1000ポイント
以降100株ごとに 1000ポイント増
1000株以上 10000ポイント
※ポイントは、株主優待ウェブサイトに掲載する商品カタログ(ハウステンボス(株)の販売する商品や長崎県の特産物(グルメ商品)等を予定)の商品と交換可
※ポイント有効期限は、基準日(3月末)から2年とし、翌年3月末の株主名簿に同一株主番号で連続して記載された場合、2年分のポイントでより高額の商品と交換可
一般信用売りはできません。制度信用売りでクロス取引(つなぎ売り)した際の最近の逆日歩は優待新設直後のためデータがありません。
同社の優待利回りは100~1000株で0.96%ですね(*^-^*) ただ、持ち株が増えるのに比例して優待ポイントが増える貴重なカタログギフト優待ですね(^^)最大で1万円分の商品ももらえますし、内容も楽しそうです。
同社は、モンゴルのトップ銀行「ハーン銀行」や、エイチ・エス証券、エイチ・エス債権回収、iXIT、ソリッド銀行、外為どっとコムなどの子会社を持っていますね。
ハーン銀行はモンゴル最大のリテール銀行ですが、資金運用収益は増加ながらも、円高がマイナス寄与し通期経常益も大幅減になっていますね。証券手数料も軟調でした。
18年3月期は円安基調から銀行収益の回復が期待されていますね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①

※お好みの優待情報を見つけてください