こんにちは!
きょうは、全国に店舗展開する老舗デパートの高島屋(8233)の株主優待についてです。
こちらは直近の決算発表で、12月28日に、19年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常利益が前年同期比6.1%減の228.77億円に減ったと発表しましたね。
また、通期の同利益に関しても、前期比9.3%減の350億円(従来予想の335億円から上方修正済み)の予想を据え置いていますね。
一方、昨年7月24日に、優待の変更と2018年9月1日を効力発生日とする単元株変更(1000株⇒100株)と、2株⇒1株の株式併合が発表され、2019年2月末権利分より、100株以上→10%割引株主優待カード(利用制限30万円)、500株以上→同カード(利用制限なし)の2段階に設定されることになりましたね。
この変更で、投資額が従来の1/5で優待取得が可能になりましたね(*^-^*)
ただし、優待カードの利用変更も発表されました。利用制限なしにつけ込む乱用が目に余る状況だったんでしょうね(>_<)
※ヤフオクでは利用制限なしの優待カードが2000円~9000円くらいで取引されているようですね。
高島屋(8233)
【株価】1464円/株 必要資金(100株)14万6400円(2/1)
【予想配当】1.64% 1株あたり 24円
【 PER / PBR 】12.48/0.58倍(予想連)
【優待確定月】2月末日 8月末日
【優待内容】株主優待カード(10%割引) ご利用限度額(6ヶ月)
100株以上
30万円
500株以上
なし
※
現金での買物1口につき利用可
(一部除外品あり)
※
自社オンラインストアでも利用可
※
有効期限
2月末株主:到着から同年11月30日まで
8月末株主:到着から翌年5月31日まで
※
優待カードの提示により各店の有料文化催に3名迄無料入場可
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券、GMOクリック証券で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて1000株あたり)は、2017年8月末日が950円、2018年2月末日が500円、2018年8月末日が1650円でした。
株価は、昨年11月20日に、600億円の転換社債(CB)発行を発表したことを受け暴落し、現在も停滞気味ですね。
同社のその他のトピックスは、1月に入って、日系大手証券が、投資判断「中立」を継続ながらも、目標株価を2000円→1500円と引き下げたことが挙げられますね。
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
いつも応援ありがとうございます(*^-^*)
にほんブログ村
クオカード(QUOカード)が好き!
※その他の優待サイトです↓
① ② 株式投資ランキング ③
※お好みの優待情報を見つけてください↑