こんばんは!
きょうの日経平均は、大爆謄しましたね(^-^; 前日の下げ分を一気に取り戻し1092円高の17334円まで上昇しました。
本当に、日本市場の右往左往具合には少し呆れるというか情けなくなりますが・・・まぁ結果オーライですね。米市場としては、トランプに決まれば決まったで一気にあく抜け感が出て、未来への期待に変わったのでしょうが、米市場が開く前の昨日のヨーロッパ市場をみても日本のような狼狽、下落はなかったですし・・・。
大統領選の結果が出る時間に市場が開いていたというハンデがあったにせよ、もう少し冷静に落ち着いて市場に向かってほしいものですね(^-^;
それはそうと、現在のNYダウ先物も150ドルほど値上がりしていますね。日経平均先物CMEも日経比で150円ほど上昇していますね。
ところで、きょうは、引き続きGMOグループつながりで、総合インターネット広告代理業とメディア・アドテク事業を展開するGMOアドパートナーズ(4784)についてです。
こちらは直近の決算発表で、11月7日に、16年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比31.4%増の4.06億円に拡大した一方で、通期計画のに対する進捗率は52.1%にとどまったと発表しましたね。
なお、16年12月期通期の経常利益は7.8億円(前年比2倍増)の予想を据え置いていますね。
こちらもまた、GMOクリック証券をお使いの方にとって是非とも持っておきたい優待銘柄ですね。
優待内容は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で「証券売買手数料をキャッシュバック3000円分」と「自社株式の買付手数料をキャッシュバック」ですね。


GMOアドパートナーズ(4784)
【株価】 509円/株 必要資金(100株) 5万900円(11/10)
【予想配当】 1.96% 1株あたり 10円
【 PER / PBR 】 25.32/ 1.80倍 (予想連)
【優待確定月】 6月末日 12月末日【優待内容】 100株以上
(1)GMOクリック証券における対象期間中の自社株式の買付手数料をキャッシュバック(現物取引、信用取引)
(2)GMOクリック証券における対象期間中の売買手数料について、3000円を上限に取引手数料相当額をキャッシュバック(現物取引、信用取引、先物・オプション取引、FXネオ取引、くりっく365取引)
対象期間:
<12月末>翌年4月1日~9月30日
<6月末>10月1日~翌年3月31日
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)
にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
※その他の優待サイトです↓
①
② 株式投資ランキング
③
※お好みの優待情報を見つけてください↑
きょうの日経平均は、大爆謄しましたね(^-^; 前日の下げ分を一気に取り戻し1092円高の17334円まで上昇しました。
本当に、日本市場の右往左往具合には少し呆れるというか情けなくなりますが・・・まぁ結果オーライですね。米市場としては、トランプに決まれば決まったで一気にあく抜け感が出て、未来への期待に変わったのでしょうが、米市場が開く前の昨日のヨーロッパ市場をみても日本のような狼狽、下落はなかったですし・・・。
大統領選の結果が出る時間に市場が開いていたというハンデがあったにせよ、もう少し冷静に落ち着いて市場に向かってほしいものですね(^-^;
それはそうと、現在のNYダウ先物も150ドルほど値上がりしていますね。日経平均先物CMEも日経比で150円ほど上昇していますね。
ところで、きょうは、引き続きGMOグループつながりで、総合インターネット広告代理業とメディア・アドテク事業を展開するGMOアドパートナーズ(4784)についてです。
こちらは直近の決算発表で、11月7日に、16年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益が前年同期比31.4%増の4.06億円に拡大した一方で、通期計画のに対する進捗率は52.1%にとどまったと発表しましたね。
なお、16年12月期通期の経常利益は7.8億円(前年比2倍増)の予想を据え置いていますね。
こちらもまた、GMOクリック証券をお使いの方にとって是非とも持っておきたい優待銘柄ですね。
優待内容は、年2回(6月末と12月末)でそれぞれ、100株以上で「証券売買手数料をキャッシュバック3000円分」と「自社株式の買付手数料をキャッシュバック」ですね。


GMOアドパートナーズ(4784)
【株価】 509円/株 必要資金(100株) 5万900円(11/10)
【予想配当】 1.96% 1株あたり 10円
【 PER / PBR 】 25.32/ 1.80倍 (予想連)
【優待確定月】 6月末日 12月末日【優待内容】 100株以上
(1)GMOクリック証券における対象期間中の自社株式の買付手数料をキャッシュバック(現物取引、信用取引)
(2)GMOクリック証券における対象期間中の売買手数料について、3000円を上限に取引手数料相当額をキャッシュバック(現物取引、信用取引、先物・オプション取引、FXネオ取引、くりっく365取引)
対象期間:
<12月末>翌年4月1日~9月30日
<6月末>10月1日~翌年3月31日
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度信用売りによるクロス取引(つなぎ売り)はできません(逆日歩データもありません)。
こちらの優待利回りは(2)のみでも年換算でで11.8%ですね。売短は現実的でないので、やはり権利落ち後の底を打ったタイミング等で現物取得しておきたいですよね。
GMOクリック証券
で現物取得すれば買付手数料も無料ですね。出来れば400円台の半ばくらいで取得できれば良いですね。ちなみに僕は400円台の前半で取得し長期保有しています。
ところで、こちらはLINE関連銘柄としても注目されていますね。
あと、通期計画に対する進捗率は経常利益で52.1%ですが、下期は戦略投資の成果として、アドテクノロジー分野での新規開発商材の売上増加が見込まれる点や、第2四半期まで積極的に進めてきた戦略投資が一段落することもあって収益拡大が見込まれることから通期計画の達成は射程圏内ということです。
GMOクリック証券
ところで、こちらはLINE関連銘柄としても注目されていますね。
あと、通期計画に対する進捗率は経常利益で52.1%ですが、下期は戦略投資の成果として、アドテクノロジー分野での新規開発商材の売上増加が見込まれる点や、第2四半期まで積極的に進めてきた戦略投資が一段落することもあって収益拡大が見込まれることから通期計画の達成は射程圏内ということです。
それでは、本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑