こんばんは(^^)/
今日の日経平均は、昨日のNYダウの大幅安を受け大きく続落しましたね。トランプ相場以降のNY市場はここまで堅調に史上最高値を更新してきましたが、日本株は冴えない展開を続けていましたね。
外部環境に弱い自主性のない日本市場は、久々の米株大幅安に即座に反応しました(^-^;
ここは当然、高利回り優待株を・・・行くしかないですよね(^^)
それはそうと、きょうは、三越と伊勢丹を中核とする百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株主優待にについてです。
こちらは直近の決算発表で、1月27日に、17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益が前年同期比35.7%減の215.88億円に下落したと発表しましたね。
なお、通期の同利益は前期比31.9%減の250億円(従来予想の380億円から下方修正済み)の予想を据え置いていますね。
同社の直近のトピックスとしては、1月27日に、発行済み株式数(自社株を除く)の0.8%にあたる300万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施すると発表したことが挙げられますね。
一方、優待の内容は、100株以上で15万円分を上限に使用できる「10%引き株主優待カード」ですね。こちらはヤフオクで概ね3000円くらい~で取引されていますね(*^-^*)
ちなみに、積立方式(12ヶ月×1万円の積立でボーナス1万円プラス等)の「エムアイ友の会」は株主優待カードとは併用できませんね(こちらを参照)。
※Jフロントリテーリングやエイチツーオーの友の会は優待と併用可能ですね。
あと、三越伊勢丹の優待はMIカード(クレジットカード)のポイントやTポイントとの併用も不可ですね(^-^;
三越伊勢丹ホールディングス(3099)
【株価】1287円/株
必要資金(100株)12万8700円(3/22)
【予想配当】0.93% 1株あたり 12円
【 PER / PBR 】38.73 / 0.89倍(予想連)
【優待確定月】
3月末日 9月末日
【優待内容】株主優待カード
(1)三越、伊勢丹、ジェイアール京都伊勢丹、岩田屋、札幌・函館丸井今井の各店舗でのご利用限度額の範囲内でお買物(消費税を除く金額)を10%割引いたします。
100株以上 15万円
300株以上 20万円
500株以上 25万円
1000株以上 50万円
3000株以上 75万円
5000株以上 100万円
10000株以上 150万円
※
確定日に300株以上をご所有の株主様で2年以上の継続所有株主様は、ご利用限度額が2倍となります。
(2)
本カードのご提示により、施設・ショップ・提携ホテル等の割引、有料催事・文化展の無料入場(本人・同伴者1名まで)、買物による駐車時間無料1時間サービス等があります。割引率(5~10%)は施設により異なります。
松井証券、カブドットコム証券、SBI証券(短期)で一般信用売りができます。制度信用売りでクロス取引した際の最近の逆日歩(すべて100株あたり)は、2016年3月末が0円、2016年9月末が105円でした。
こちらの優待利回りは100株以上で4.66%(優待カード→3000円で計算)、配当を含めた総合利回りは5.59%になりますね(^^)
同社のその他のトピックスとしては、2017年3月7日に、大西洋社長(61)が3月末で退任すると発表したことが挙げられますね。
この発表を受けて、みずほ証券が投資判断を「買い」から「中立」に、目標株価を1550円から1350円に引き下げましたね。
構造改革を進めてきた大西社長の退任(2017年3月末)は三越の地方店を中心とする不採算店舗や低採算事業の構造改革の後退につながる可能性が高いと判断したようですね。
2017年3月には三越千葉店と三越多摩センター店が閉鎖され、今後は、収益が見込める基幹店へ集中投資し、不振の地方店については業態転換や売り場面積の縮小など構造改革を進める方針を前社長は示していましたが、構造改革が必要な店舗として挙げられていた、伊勢丹松戸店、伊勢丹府中店、松山三越、広島三越の4店舗が今後どうなるのかも気になりますね。
それでは本日もありがとうございました(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます♪
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちら へ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①


※お好みの優待情報を見つけてください↑