こんばんは!
きょうの日経平均は、日米の貿易不均衡等のトランプ発言を受け終始渋い展開でしたね。トランプにふられる相場について数日前に書きましたが、早速きましたね(^-^;
現在の日本株は円安主導なので、114円台の前半まで進行している円高がどこで落ち着くのかがひとつポイントになりますね。現在の先物も日経比で100円ほど下げています。
ところで、きょうは、小中学生向け塾「ena」で有名な学究社(9769)の株主優待についてです。
こちらは、直近の決算発表では、11月10日に、17年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益が前年同期比0.7%減の8.9億円に微減したと発表しましたね。
なお、17年3月期通期の同利益は前期比6.9%増の15.16億円(5期連続で過去最高益を更新する見通し、5期連続増収、増益)の予想を据え置いていますね(*^-^*)
優待は、2016年3月権利分より新設され、内容は100株以上で1000円分のクオカードが進呈されますね(*^-^*)
学究社(9769)
【株価】 1500円/株 必要資金(100株) 15万円(1/12)
【予想配当】 4.00% 1株あたり 60円
【 PER / PBR 】 16.30/ 6.74倍 (予想連)
【優待確定月】 3月末日
【優待内容】
100株以上 クオカード1000円分
カブドットコム証券で一般信用売り(売短)ができます。非貸借銘柄のため制度クロス(つなぎ売り)はできません。
同社の優待利回りは0.67%、配当を含めた総合利回りは4.67%になりますね(*^-^*)
また、同社は前述のとおり高配当、また高ROE銘柄として、それから、円高リスクが低い内需・優待株として注目されていますね。きょうの地合いでもプラス圏を維持しました(^^)
東京では、中高一貫の都立校は人気なんですね。受験対策は独自のものがあり、対策なしで受かることは非常に難しいので、そこに強みをもっている同社の戦略には安定感があると思いますね。
一応、一貫校受験の国語を担当したことがあるので、記述・論文等の対策はそれなりに理解しているつもりですが、実績がものをいう業界で同社は一歩リードしているのではないかと思います(*^-^*)
それでは、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)/
※逆日歩など、その他の株主優待情報は⇒こちらへ(^^)

にほんブログ村
※クオカードに関心がある方はこちらへ↓※
![]() クオカード(QUOカード)が好き! |
※その他の優待サイトです↓
①



※お好みの優待情報を見つけてください↑